REAPERブログ

DAW "REAPER"の使い方に関するブログ。

EQ free vst plugin ReaPlugs

私は、カセットMTR⇒MD MTR⇒HD MTR

DTMを始める前に、いくつかハードでの録音を行ってました。

その中で、EQの処理って、大事だなと気付きました。

なので、DAWのEQもいろいろと試しました。

 

フリーのEQ、たくさん落ちてると思うのですが、

重かったり、思ったとおりに制御できなかったり、DAWが落ちたり。。。

製品版でいうと、Waves H-EQとか、結構人気があるのかなという印象があります。

EQ、何をお使いなのでしょうか?

 

私は、あれやこれや試した挙句、

freeの中では、Reaper付属のReaEQが一番使用頻度高い気がします。

これ、軽いし、自由度高い。

Reaperユーザーでない方も、下記からDLできますよ!!

 

REAPER | ReaPlugs

これ、いわゆるPlugin Packというやつですね。

Reaplugsの中の1つのプラグインとして、ReaEQ.dllがあると思います。

 

ReaEQの長所は次の通り。

1.軽い

2.いくらでも、フリーケンシーポイントの追加ができる。

 (立ち上げ時は4バンドEQだが、右クリックで追加可能。)

3.フリーケンシーポイントに対して、音階の表記がある。

以上3点。

 

Waves H-EQって、見た目がまあまあ派手で、使い勝手よさそうに見えますよね。

特に、下部に鍵盤が見えてるとこが特徴ではないかと。

上記3.で述べた通り、ReaEQでは、

フリーケンシーポイントに対して音名が表示される設計になってます。

感覚的ではなく、いわば数値的にEQポイントを当てることができるんです。

f:id:reaperblog:20160301100312j:plain

↑ Frequency(Hz)の横に書かれた”B5”というのが、音名ですね。

 

EQは、主にMix時に使うことになると思いますが、

私は、シンセの音作りに使うこと多いです。

 

以上、ReaEQの紹介でした!

フリーvstシンセ

シンセの音って、ほんと好みだと思いますが、

私の使用頻度の高いシンセを紹介。

styrofoam

http://www.vst4free.com/free_vst.php?plugin=styrofoam&id=1798

 

どんな音にも対応できるシンセではなく、

「この音しか出ません!」という感じのシンセ。

サンプル動画は下記。

www.youtube.com

 

チープながら、太い音なのが特徴!
超おすすめ。

 

 

外部波形編集ソフトWavosaur Reaperとの連携

紹介したつもりになっていましたが、

波形編集ソフトのこと記事にしていませんでした。

 

私は、ASIO対応の波形編集ソフト

Wavosaurを使用しています。

Wavosaur free audio editor with VST and ASIO support

もちろん無料です。

 

Reaperとの連携のさせ方を書いておきましょう。

Options > Preferences > External Editors

f:id:reaperblog:20160227144708j:plain

で、外部エディタとしてWavosaurを追加登録すればOK。

具体的には、Addボタンを押し、

Primary Editorに Wavosaur.exe を選択するだけ。

f:id:reaperblog:20160227145020j:plain

 

これで、オーディオデータ上で右クリック⇒Open items in editorの中に

Open items in "Wavosaur.exe"が存在すると思います。

f:id:reaperblog:20160227145314j:plain

これで、波形編集が可能に!
私の場合、ノイズを消すくらいしか使っていませんが。

 

Wavosaur.exe上で編集完了後、ファイルを保存し、Wavosaur.exeを閉じれば、

Reaper上にもすぐに編集結果が反映されると思います!!

お試しください。

みなさん、マイクは何をお使いですか?

ド定番のSHUREがやはりこころ強いですよね。

SM58が超定番だと思いますが、このマイクはしっかり歌える
ヴォーカリスト向きな印象。
男性でバックトラックとの混ざりが悪い方など、

BETA 57Aをお試し下さい。

マイクは定番のもの持っておいて、損しないと思います!

SHURE  BETA 57A ダイナミックマイクロフォン 【国内正規品】

SHURE BETA 57A ダイナミックマイクロフォン 【国内正規品】

 

 

SHURE  SM58-LCE ダイナミックマイクロフォン 【国内正規品】

SHURE SM58-LCE ダイナミックマイクロフォン 【国内正規品】

 

 

 

ピッチシフト EDM スネア

EDM全盛の昨今。

このジャンル特有のスネアアレンジありますよね。

スネアが連打で入ってて、ピッチが変わってゆく、あれ。

盛り上げるとこで使う定番のフレーズですね。

Reaperでこれを実現したい方もおられるはず。

 

Reaperには、波形編集機能はありませんが、

オーディオデータのピッチ変更は可能。

ショートカットとしては、

SHIFT + 9 で半音下げ、

SHIFT + 0で半音上げ

となります。

スネアのオーディオデータを貼り付けている場合、

この方法で再現が可能。

 

また、別の方法としては、ピッチシフトエフェクトをインサートして、

オートメーションを書くという方法。

私は、ckpitchshifterというプラグインが便利だと思ってます。

ここ。

xoxos.net vst rev.2015

 

このエフェクト、レンジが簡単に変えられるとこが秀逸。

是非、お試し下さい。

尚、オートメーションを書くのは、各トラックの「Trim」というボタンを押し、

イジりたいパラメーターにチェックを入れれば、

トラックの下にオートメーションレーンが追加されます!

参考画像。

f:id:reaperblog:20160227024007j:plain

ReaperでDTMを始める。

DTMはじめてみたいけどなーという方のために、
初期導入時のポイントを書いてみようと思います。
Reaper導入の際の目安とお考えください。

1.PC
ハイスペックなPCが必要というイメージがあるかもしれませんが、
必要ないと思います。
私は、8年位前のPCをDTM用に使用してます。
以下、詳細。

 ①CPU
 Core 2 Duo以降のCPUであれば、問題ないでしょう。
 ちなみに、Pentium D搭載という低スペックマシンでも、

 メモ程度の打ち込みは普通にやってます。

 ②メモリ
 多いに越したことはありませんが、2G程度あれば、とりあえずの制作は可能です。
 私は4Gしか積んでません。

 ③HDD
 ストレス軽減のためSSDにしてますが、HDDで十分でしょう。
 容量も、不要ファイルをどこかに移せばいいので、
 あまり気にしなくてよいのでは。
 私は、システムSSDが100Gくらい、データ用が500Gくらいです。

PCから拘り始めると、前に進まないので、とりあえず制作にとりかかることが重要だと思います。
動かんかった、そのときに考えよう。

2.DAW
高いじゃないですか、有名どころのDAWを購入すると。
といっても、10年前に比べたら、かなり安価なものが出てきています。
私は、やはりReaperをおすすめしたいです。
安いですからね。(試用版は、無料。機能制限ナシ。)
あと、バージョンアップしても、2世代くらいは無償でアップデートできます!

DTM始めると、分からないことは必ず出てきます。
Reaperの難点としては、マイナーであるため、情報が少ないこと。
長く続ける中では、多かれ少なかれ問題は発生するので、自分で解決する力が必要になります。
特に、Reaperの場合は、英語のフォーラムから同様の事例を見つける必要あり。
英語とか日本語とか関係なく、DTM始めるなら「問題解決は必ず必要」と認識下さい。

尚、高いDAWだから、良い制作物ができるというのは、幻想です。

3.オーディオインターフェイス
これは持っておいた方がよいです。
音が出るまでに躓く方もいらっしゃるので。

オーディオインターフェイスなしで行きたい方は以前の記事を。
http://reaper.hateblo.jp/entry/2015/02/26/005005

とりあえず、安価なものでよいと思います。
中古品とか探せば、数千円で入手可能。
いずれ、高音質のオーディオインターフェイスが欲しくなります。
間違いない。

4.音源・エフェクト
これはもう完全に趣味の世界の話。
とりあえず、フリーのもので始めるので十分だと思います。
大事なのは、自分の好きなシンセ等に出会うこと。
「とりあえず、このシンセ使ったら自分の曲が作れる!」というものに出会えると、
一気に楽しくなると思います。
私は、ドラム音源を買って、一気に曲が作れるようになりました。

あと、楽器弾けるのであれば、弾いたほうがよいです。
楽器弾くのって面倒かもですが、打ち込むより早いし、
楽器で弾いたフレーズが打ち込みの参考になることも。
例えば、ドラムのフレーズがシックリこないとき、ギターを弾いてみると、
「スネア、ここに入れたかったんだ」ってなる。

楽器って、自分の中にあるものを、外界に表出できる素晴らしいアイテムだと思います。

5.スピーカー・ヘッドフォン
とりあえず、あるものでゆきましょう。
ガチのミックスするまでは、ほぼ必要ありません。
音が鳴ればOK。
適した物がないなら、前々回の記事で書いたスピーカー、安価なのでおすすめ。
http://reaper.hateblo.jp/entry/2015/11/11/225244
口径が小さいので、騒音対策にもなるのではと思います。

そんな感じで、ザッと書いてみました!
年末年始で時間ある方もいらっしゃると思います。
是非、Reaperのインストールから始めてみて下さい!!

11月

11月は、いろいろなセールが始まりますね。

セール情報、こまめにチェックするべきです!!

今、お店によってはWaves GOLDもセールしてるっぽい。

 

下記はレギュラー価格なのでしょうか??

 

 

僕は、Reaperを使用することで、DAW費用は格安に出来た分、

エフェクトとかシンセに費用を割いています。

昔は、曲作るたびに、シンセ探してたんすよね。

その時間、無駄かなと思って。

ある程度音色は揃えておいて、どうしてもというときに検索。

 

効率的に曲を作ることって、大事だと思います。

そういう意味で、信頼/定番のエフェクトをもっておくのはアリではないかと。