REAPERブログ

DAW "REAPER"の使い方に関するブログ。

REAPERの使い方 導入時の疑問

REAPERを使い始めてみたが、「??」となる部分をピックアップ。

 

■Snap/Gridの設定 :Ctrl+L

オーディオファイルを移動させる際、「Snap」の設定により、

4分音符の単位でしか移動させられず、「??」となるのでは?

Ctrl+Lを押すことで、設定ウインドウが現れ、Snapの設定が行えます。

尚、SnapのON/OFFは下図のアイコンで。

OFFにすれば、自由な位置に貼り付け/移動が可能となります。

f:id:reaperblog:20150310022523p:plain

 

MIDIアイテムがループ

MIDアイテムの両端いずれかにマウスを置くと、

アイテムの長さを延長させることができます。

ただ、伸ばしても、同じフレーズの繰り替えしとなってしまい

「??????」となるのでは??

MIDIアイテム上で、右クリックの後、「Item settings」の中の

「Loop item source」のチェックを外せば、OK。

デフォルトでは、全てアイテムがループアイテムになっているので、

それを外せばよいのです。

 

■テンポの変更にオーディオファイルのテンポが追従

曲を少し作り始めたものの、テンポの変更を行うことはしばしばあるもの。

下記に直接入力/ホイールマウスで、簡単に変更は行えます。

f:id:reaperblog:20150310030025p:plain

 

ただし、オーディオファイルのテンポも追従して変更されてしまうのに、

戸惑う方もいらっしゃるのでは?

具体例としては、ワンショット(単発)のキックやスネアなどのオーディオファイルのテンポが

意図せず変更されてしまうのです。

これを防ぐには、オーディオファイルをダブルクリックし、

「Item timebase」の項目を「Beat(position only)」にすればOK。

f:id:reaperblog:20150310024600p:plain

 

逆に、ギターやボーカルなど、テンポの追従が必要なパートはデフォルトのままにしておけば、

再録音の必要なく、そのまま使用が可能なのです。

 

以上、最初に疑問を持ちやすい点について、記しました。

 

打ち込みを始めると、簡易でもいいので、入力用キーボードがあると、

何かと便利です。

私は、マウスでの入力を基本にしていますが、直感的なリズムの入力(ピアノなど)は、

キーボードで入力することがあります。

決して、鍵盤が弾ける人間ではありませんが、五線譜を無視して、

ポチポチ押してみるだけで、自分の発音させたいリズムが明確になることがあるのです。 

 

KORG USB MIDIキーボード NANOKEY2 ナノキー 25鍵 ブラック

KORG USB MIDIキーボード NANOKEY2 ナノキー 25鍵 ブラック

 

 安い!!

ポチってみてはいかがでしょうか?